大学院生・ポストドクター・共同研究の募集
大学院生(修士課程)の募集
生化学研究室では、一緒に研究が出来る大学院生を募集しています。我々の研究室では、脂溶性ビタミンや核酸を中心とした分子栄養学の研究を行っております。ヒトやマウス、様々な細胞などの生物種を用いて、栄養素が生体内でどのようなメカニズムで効果を発揮するか、その分子メカニズムの解明を目指しています。また本学創薬化学研究室の須原先生との共同研究で、栄養素の構造をリード化合物として誘導体展開を行い、天然よりも生理活性の高い誘導体の合成を行い、将来的な医薬品への応用を目指しています。
大学院生は、これまでの研究バックグラウンドは問いません。実験手技の基本的な部分は研究室で指導します。また、優れた成果を出せば、国内外の学会に参加しどんどん研究成果を発表してもらいます。研究室の雰囲気等は直接見学も受け付けています。
興味がある場合はお問い合わせ(https://vitamink.org/contact/)ください。
大学院生(博士課程)・ポストドクターの募集
基本的には修士課程の大学院生募集と同様ですが、日本学術振興会の特別研究員(DC・PD)の申請に興味のある場合は、事前に連絡をください。一緒に申請書を書きたいと思います。
興味がある場合はお問い合わせ(https://vitamink.org/contact/)ください。
共同研究の募集
我々の研究に興味を持っていただきありがとうございます。共同研究での製品開発だけでなく、研究のアドバイスや本学の研究機器の使用に関しても相談可能です。
お問い合わせ(https://vitamink.org/contact/)ください。
What‘sNew
- 3年生の研究室配属に関して(2023年度)私の研究室はビタミンKを含む脂溶性ビタミンやGTPなどの核酸を中心とした栄養素を基にした創薬・機能性食品開発 … 続きを読む
- Hong Kong Polytechnic UniversityよりLEUNG PUISIKさんが研究室に短期留学で参加Hong Kong Polytechnic University(香港理工大学)よりLEUNG PUISIKさ … 続きを読む
- 大島先生が日本アンドロロジー学会第42回学術大会(学会賞臨床部門)を受賞大島先生が「前立腺癌の悪性化ならびに去勢抵抗性前立腺癌への進展に関わるバイオマーカーとなりDNA損傷応答関連遺 … 続きを読む
- 第1回 創薬科学セミナー(OB高木さん)私の研究室の2期生(2017年学部卒、2019年修士課程修了)が里帰りゼミとして研究室に遊びに来てくれました。 … 続きを読む
- 日本ビタミン学会第75回大会に参加しました大学院生5名と一緒に東北大学で開催された日本ビタミン学会第75回大会で発表しました。当日の朝、6時半の新幹線で … 続きを読む